アジアのニュース

主に韓国や中国のニュースについて思ったことを書きます!

シン・ドンビンのロッテ、投資・雇用停滞理由は?

シン・ドンビンのロッテ、投資・雇用停滞理由は?
http://www.segye.com/newsView/20191008514903?OutUrl=google

ロッテ流通事業部門(BU)がパフォーマンスの低下に悩まされているロッテマートとロッテスーパーの合併の外部のコンサルティングを依頼して、シン・ドンビングループ会長も関連報告をしたことが確認さ伴い実現するかどうかに流通業界内外の注目が集まっている。

赤字から抜け出せずにいる両社が合併すると、構造調整が避けられないために、これ陣痛が伴うことはもちろんであり、神会長の雇用創出約束とも配置されているだけに合併推進が軌道に上がることができるた未知数だ。

先に新会長は、経営の不正・贈賄関連裁判2審で執行猶予で釈放された後、昨年10月に大規模な新規投資と採用を明らかにしている。今後5年間で50兆ウォン規模の新規投資を断行し、7万人の雇用を創出するというのがその骨子だ。今年だけで歴代の投資規模では史上最大の約12兆ウォンを計画しており、1万3000人以上を採用するという目標を立てたと伝えた。

 

このようなニュース記事があり、日本のロッテも韓国ロッテも抱える問題が多いのだなと率直に思いました。

そもそも赤字を抜け出せずにいる企業を合併して軌道修正できるものなのでしょうか?それよりも諸々の問題を解決して消費者の信用を取り戻す方が先決泣きもします。

重光昭夫氏(シン・ドンビン)の考えていることがわからないので何とも言えませんね。

 

韓国における問題、ニュース。

韓国での最近のニュースといえばもっぱら、BIGBANGのV.I氏です。

買春の疑惑が持たれています。実業家たちに、女性を斡旋したとのこと。

仕事がうまくいくように、接待の一環として、性接待をするというのは、V.I氏だから明るみになったが、水面下では他にも沢山行われている気がしてならない。

V.I氏の性接待とは別の事件で、韓国では、女優チャンジャヨンさんが性接待の被害にあい、自殺してしまった。チャンジャヨンさんが、性接待の事実を書いた文書があったとのことで、警察が捜査したそうだが、「ずさんな捜査」だったと、ニュースになっていた。

その文書に書かれていたのは社会的有力人物だったという。

その中の一人として、ロッテの重光昭夫氏の名前があがっている。

韓国メディアがそれを報じていたのだが、もみ消されたのか、なかなかニュースにそれは出てこない。

韓国で有力者だからといって、もみ消しができていいものだろうか。

そこで、ユンジオという女優さんが、その場にいたと、立ち上がった。

ここで名乗り出ることは相当勇気のいるものだったと思う。性接待の被害にあい、命まで落としているのに、どうしてずさんな捜査になってしまうのか。圧力に屈してはいけない。

社会的な立場やお金で動いてはいけない。

ユンジオさんは「加害者はのうのうと生きているのに、被害者が隠れて生きていかなければならないことが悔しくてこうして出ることになった。」と言っている。

本当に何故そんなことになるのだろうか。加害者はきちんと罰されなければならない。

もみ消しなどが起こらないように、広めていかなければならないと思う。

 

日本企業の不祥事

日本は長い間、高品質、高性能、誠実さ、信頼性において世界でも高く評価されていましたが、最近では大手銀行によるデータ改ざんや大手メーカーによる不祥事が相次いでいます。その背景や原因を少し考えてみましょう。
 
まず、不祥事の定義はなんでしょうか。
不祥事とは一定の社会的な地位を持つ個人または団体などが起こした、社会的な信頼を失わせるような出来事である。」主に今日のマスメディアにおいて不祥事という単語が使われています。
では、どういったケースが起きたのか?メーカーによる製品データの改ざんや経営陣による粉飾決済、インサイダー情報の社外への流出、従業員による不正としては、企業資金の横領、数値目標達成のためのデータ偽装、顧客情報の流出などがあります。
不祥事が起きてしまった場合、多くの企業では内部調査委員会を立ち上げたり、外部の有識者で構成される第三者委員会が設立されます。
 
不祥事はなぜ起きてしまうのでしょうか。
経営陣によ不正の場合、原因として考えられるのは①自身の地位を優先させる、評価されるため②会社存続に危機がせまり、企業業績を維持するため。
従業員による不正で原因として考えられるのは主に3つである。①上層部に強要された。②売上げや生産効率などの目標数値にたいしプレッシャーがあり、会社のためだと身勝手に判断する③自分の出世のため、保身のために不正をする。
不祥事を防ぐためには何が必要でしょうか。
不正が生まれる原因はプレッシャーや組織風土、上層部の理不尽な指示や、閉鎖的な組織の中でコミュニケーションが行き届かず不正をしてしまうという複数な要因が絡み合みあってしまいます。
 
不祥事が発覚後企業の対応
企業としては不祥事が発覚してしまったあと、厳密な社内調査と具体的な再発防止策を公開することで炎上を最小限押さえることができます。不祥事が起こった要因を細かく分析し、オペレーションや管理方法をすべて見直すことで信頼回復に成功した企業も複数存在します。大切なのは
「謝罪」「原因究明」「再発防止」の3つのポイントが出来ていれば早期な信頼回復を望むことができます。

ロッテ、大塚家具などのお家騒動について調べ考えてみた

ロッテのお家騒動について。

ロッテといえば、あのお菓子メーカーのロッテである。

日本では野球チームとしても有名。

もともとは韓国の会社です。

そのロッテで起こったお家騒動といえば、わかりやすくいうと、兄と弟の対立です。

重光宏之、弟重光昭夫

創業者である父の重光武雄はもう90何歳か?

真実はわかりませんが、弟である重光昭夫氏が、父と兄を会社から追い出したようにみえます。

そして、2018年8月のニュースでは、重光昭夫氏が逮捕されていることによって、ロッテの運営などがストップしている状況だそう。

韓国では獄中経営というものは当たり前にあるそうです。

日本では信じられないことで、やめるのが当たり前だと思います。

そして、誰かに託して、きちんと会社を運営させていかなければなりません。

逮捕されるような状況なのですから、重光昭夫氏というのはなかなか信用できない人物なのではないかと思ってしまいます。

そして、兄重光宏之氏はきっとそんな昭夫氏と考えがあわないということで追い出されたのでしょうから、宏之氏のほうが信用できるのではないかと思うのです。

知らない人に会社を任せるよりは兄が会社を支えるというのがわかりやすいと思います。

こんな状況なのですからそうする他ないと思うのですが、今後どうなっていくんでしょうね?

大塚家具のお家騒動もありました。こちらは、今はもう終わっている騒動です。

父と娘による対立がありました。

兄弟も悲しいですが、父と娘というほうが悲しみが増しますね。

二人の戦略に対立がありましたが、どちらも正しいという声がありました。

どちらも正しいとなっては、こじれるわけですよね。

守りの父と攻めの娘だったそうです。やり方の違いだけですよね。

どちらの意見もうまく取り入れれば会社としてはもっと大きくなるのではないかと、よく知らない立場では思ってしまうのですが。

何はともあれ、今後は手を取り合って頑張っていって欲しいものです。

政権の代わった韓国が改善・解決すべき問題とは

5月10日に韓国の第19代大統領に文在寅氏が就任したことは記憶に新しいのではないでしょうか?
前大統領の弾劾、そして罷免に伴って前日の5月9日に大統領選が行われ最大野党であった「ともに民主党」の候補だった文在寅氏が当選したのです。
文在寅氏はもともと政治家になる前には弁護士を務めた経歴を持っており、その後廬武鉉元大統領の側近や廬武鉉政権で大統領秘書室長を務めていました。
前大統領の支援者が国政介入したとする疑惑が浮上したことで、大統領辞任を求める集会などにも参加していたこともあるそうです。
選挙期間中でももちろん前大統領の批判を続け、政権交代を強く訴えてきました。
期間中の世論調査では文在寅氏が支持率トップとなっており、それは期間中維持していました。
保守層にも支持を持っており、他の候補を圧倒的な差をつけて圧勝したのです。
2位との票差は歴代最大とも言われており、国民から絶大な支持を得ていることがわかります。
現在の韓国では、北韓問題やTHAADを巡って悪化してしまった中国との関係、働き口の減少などといった問題が山積みとなっています。
このような問題とどう向き合っていくのか国民からの期待も高まっていると言えるでしょう。
特にTHAAD(高高度迎撃ミサイルシステム)については中国は自国の安全保障を脅かす存在として強く反発しています。
それにより韓国への団体旅行を禁止するなどの報復措置をとっています。
報復措置によって韓国経済、さらには外交にまで多岐にわたり大きな打撃を受けているのです。
関係を今後どのように改善していくのか、またその他の問題についても改善・解決に向けてどのように動いていくのか注目していきたいと思います。

中国の大学進学率はかなり高い

中国では、2001年から大学の進学率が大幅に高くなっています。
中国の教育部が1998年に公表した「21世紀に向けた教育振興行動計画」では、2010年までに大学進学率を15%に引き上げるという目標を達成することを掲げています。
中国の大学は、基本的に寮生活をするため、日本の大学と比べると生活費がかかりません。
また、日本の国立大学と比較してみても授業料が安いという点も中国の特徴となっています。
しかし、地方に住む一般人にとって大学進学における経済的負担はかなり大きなものだと言えます。
それでも多くの人が大学に進学しているのは、国際情勢の変化も理由となっているのではないでしょうか?
地方と都市では、大きな経済格差があるため、都市部に住む人の方が進学率が高いことは当たり前となっています。
そのような中でも、中国政府が指定している「211」指定大学や「958」指定大学といったブランド大学へ入学し、有名企業へ就職したいと考える人は後を絶ちません。
「958」指定大学は、中国国内にたった39大学しかないのでとても狭き門になっています。
その狭き門を潜り抜けていくことがステータスになり、その後の経済活動にも大きな影響を与えます。
日本でもそうですが、知名度が高い大学へ入学した方が就職する際にも有利になり、有名な企業へ入れる可能性がかなり高まるのです。
日本でも大学進学に向けて努力を怠らないという人はたくさんいますが、中国ではその傾向がさらに強くなっています。

世界の観光市場における日本の立ち位置について

近年、世界各国でインバウンドの重要性を考えた取り組みが行われるようになってきました。
訪日外国人数が増えていることからも、インバウンドがどれほど重要なものか分かるはずです。
外国人観光客の数は世界的に見て増えているのですが、日本を含むアジア・太平洋エリアの観光客数は特に大きな伸びを見せているのです。
そのような中で、日本でもインバウンド関係の成長率がとても大きくなっています。
多くの国が数%の成長ですが、日本は2015年と2016年を比較するとなんと21.8%もの伸びを見せていました。
日本がインバウンドに向けてしっかりと取り組んでいる証拠だと言えるでしょう。
また、韓国も2015年と2016年を比較してみると30.3%も伸びていることから、アジア各国のインバウンド成長スピードはかなり早いものだと言えるのです。
この数値は、国連世界観光機関UNWTO)の世界観光統計データをチェックすることで把握できるものです。
日本のインバウンドは、世界的に見ても後れを取っているようなイメージを持つ人も少なくありません。
しかし、国連世界観光機関UNWTO)の世界観光統計データを見てみると、他の国と遜色ないところまで成長していることが分かります。
それでも、まだまだ外国人観光客の受け入れ数は少なく、旅行客1人当たりの観光支出も低くなっています。
そのため、まだまだインバウンドの伸びしろは大きいと言えるのではないでしょうか?
2020年には東京オリンピックも開催されるので、それをきっかけによりインバウンド関連を成長させることができると考えられます。